生徒寮

本校の生徒寮は、第一望星寮・第二望星寮・第三望星寮の三つの寮がありましたが、生徒寮を再編し、2019年4月より寮室159室、全個室、冷暖房完備の新たな生徒寮を新築致しました。
本体 :鉄骨造・4階建て・延床面積 892 坪
寮室159 室(全個室・冷暖房完備)
付帯設備:食堂、大浴場、シャワー室、洗濯室、乾燥室、トイレ、洗面所、談話コーナー
施設についての詳細はこちらへ
駐輪場 :90 台
全国から多くの生徒が入学しています
全国から多くの生徒が入学しています

男子寮
男子寮
寮生の声.01
寮生の声.01

伊達 大我 (高校三年 野球部 神奈川県横浜市立野庭中学校出身)
私は、中学卒業と同時に地元の神奈川県を離れ、山梨県で寮生活を始めました。高校2年生に進級すると同時に現在の寮に住み始め、新しい寮になってからは1人部屋になり、自分一人の時間が増え、リラックスした時間を過ごすことが出来ています。一方、一人部屋になった分、基本的な身の回りのことや時間の管理は自分一人でやらなければ周りに迷惑をかけてしまうので、新しい寮に住み始めてからは意識も変わるようになりました。食事面でも、体を大きくするためにご飯がたくさん食べられるシステムになっていること、住んでいる寮と練習場の学校が近いので朝練や合間の時間を見つけて野球に打ち込め、野球部だけではなく、他の強化部の生徒も一緒に生活しているので部活外でも刺激し合えるのも、メリットだと感じています。また、親元を離れて生活することで、親のありがたみも分かるようになりました。
寮生の声.02
寮生の声.02

八田京磨 (高校三年 柔道部 神奈川県川崎市立富士見中学校出身)
私は、神奈川県出身ですが、高校で柔道に打ち込むために地元を離れ、寮で生活をしています。私が二年生に進級した四月から住み始めた寮なので建物も新しく、綺麗に保たれています。新しい寮になり、今までは複数人数の部屋で生活をしていましたが、新しい寮に移ってからは一人部屋になり、自分の時間を確保できる点は新しい寮に住み始めて良かったと感じています。その分、点呼や柔道の練習時間に合わせて、決められた時間の中で洗濯や食事、練習準備や身の回りの清掃等のスケジュール管理もしなければいけないので、以前に比べて考えて段取りをして順序良く行動することが増え、自分自身でも成長を実感しています。また、寮で男子強化部の生徒と生活を共にしているので、困った時に周りに同じ目標を持った友達が多くいることは生活する上で大きな支えになっています。
寮生の声.03
寮生の声.03

藤倉祥城 (高校三年 サッカー部 東京都八王子市立第一中学校出身)
私は、高校進学と同時に、寮生活をスタートしました。私たちが2 年生になってから住んでいる寮は、練習終了後、寮に帰るとすぐにご飯が食べられ、大浴場も完備されているので湯船に浸かれるので快適に生活出来ています。また、一人部屋のため、個人の空間が確保されており、過ごしやすい環境です。寮生活を通じて、身の回りの洗濯や掃除など最低限のことが出来るようになり、普段生活していると気が付きませんが、地元に帰ったり、久々に会った人から言われて変わったんだなと実感することがあります。また、寮生活は朝、夜の点呼や消灯時間が決まっており、決められた時間までにやるべきことをやらなければいけないので、以前に比べて時間に対する考え方が大きく変わりました。
女子寮
女子寮
寮生の声.01
寮生の声.01

篠村美穂 (高校三年 女子バレー部 東京都品川区立大崎中学校出身)
私は、高校進学とともに、地元神奈川県を離れ、山梨県で寮生活を始めました。寮生活を始めたばかりの頃は、身の回りの全てのことを自分一人で行わなければならず、最初は、大変でした。しかし、少しずつ、生活に慣れてくると身の回りのことも一通りは自分で出来るようになり、寮生活を始めたころに比べると周りのことにも気を使えるようになりました。女子寮は、学校から自転車で10 分の距離にあり、練習や遠征時の集合の際も負担がかからず、現在住んでいる部屋は広く、洗濯機も各部屋に完備されているので生活しやすい環境です。また、決められた仕送りの中で生活をしなければいけないので、お金の管理が以前に比べるとできるようになったと感じることが増えました。
寮生の一日の流れ
寮生の一日の流れ
7:00 |
朝点呼、朝食 |
8:40 |
学校登校 |
9:00 |
授業開始 |
16:00 |
部活 |
20:00 |
帰寮、夕食、洗濯、風呂 |
21:30 |
夜点呼、清掃 |
23:00 |
就寝 |
寮食
寮食



毎食ご飯、汁物はおかわり自由です。
食事の時間帯
食事の時間帯
男子寮
男子寮
朝食 |
夕食※ |
|
平日 |
7:00~8:00 |
19:30~21:30 |
休日 |
6:45~7:45 |
19:00~21:00 |
女子寮
女子寮
朝食 |
夕食※ |
|
平日 |
7:30~8:00 |
20:30~21:00 |
休日 |
6:45~7:45 |
19:00~21:00 |
毎週土曜の夕食は外食日となっているため寮での食事は提供されません。
寮生活Q&A
寮生活Q&A
Q. 学校から遠いですか?
Q. 学校から遠いですか?
A.通学時間は、男子寮は徒歩三分、女子寮からは自転車で10分程です。男子寮は学校から近いため、徒歩で通学する生徒が多いです。
Q. 部屋は何人部屋ですか?
Q. 部屋は何人部屋ですか?
A.男子寮は一人部屋、女子寮は入寮者の数で変動はありますが現在は2 人部屋を1 人で使っています。
Q. 寮での食事はどのような形で提供されますか?
Q. 寮での食事はどのような形で提供されますか?
A.その場で一人ひとりに配膳しているので、温かいご飯が食べられます。
Q. 安全や健康はどのように管理されていますか?
Q. 安全や健康はどのように管理されていますか?
A.寮長が24 時間常駐しています。また、日ごと交代で教員が泊まっています。
Q. 洗濯機の数や洗濯物を干すスペースはありますか?
Q. 洗濯機の数や洗濯物を干すスペースはありますか?
A.洗濯機は全部で46台、各部屋に物干しスペースがあり、共用の外干しスペース、乾燥室も完備しています。
Q. お風呂、シャワー室は自由に使えますか?
Q. お風呂、シャワー室は自由に使えますか?
A.風呂、シャワーは22:50 までと決まっています。シャワー室は朝練から帰った生徒に使用を許可しています。
Q. 勉強時間はどのように確保していますか?
Q. 勉強時間はどのように確保していますか?
A.各部屋で勉強する生徒もいますが、夜の清掃終了後から23:00 まで食堂を開放しているのでそこで勉強する生徒もいます。試験前は生徒同士互いに教え合いながら勉強をしています。
Q. 寮を見学することは出来ますか?
Q. 寮を見学することは出来ますか?
A.いつでも出来ますが、事前に学校へご連絡下さい。
生徒寮の詳細
生徒寮の詳細
男子寮
男子寮


所在地 |
甲府市池田3丁目6-19 |
建物 |
地上4階建て159室 |
部屋面積 |
全室個室 |
居室内設備 |
学習机、椅子、冷暖房機 |
共用施設・設備 |
食堂、大浴場、シャワー室、洗濯室、乾燥室、トイレ、洗面所、談話コーナー |
女子寮
女子寮


所在地 |
甲府市貢川2 丁目8-29 |
建物 |
地上4階建て12室 |
部屋面積 |
2人部屋(現在は2人部屋を1名で使用) |
居室内設備 |
学習机、椅子、冷暖房機、二段ベッド、洗濯機、バス、トイレ |
共用施設・設備 |
食堂、トイレ |